ロボットと趣味と自堕落と

ロボットの事なんか一言も書いてない

CLionでBoost

最近、JetBrainsという所が作ってるCLionというC/C++IDEを導入した。
学生ならば*1一年間無料で利用できる。学生特権バンザイ。www.jetbrains.com

CLlionではCMakeとMinGWを使うので、これらもインストールする必要がある。

今回はCLionでBoostを使うための手順を書いていく。

Windowsにboostを入れる

boostをダウンロード

まずは、Boostを本家からダウンロードしてくる必要がある。

最新版で良い。
ダウンロードしたら、展開して好きな場所に置く。(僕は D:\boost に置いた。)

ビルド

boostはそのままでも使えるらしいが、一部はビルドしないと使えないらしい。
ビルドは主にVisual Studioを使ったビルドとMinGWを使ったビルドがある。
今回はMinGWを使ったビルドを行ったのでその方法を書く。
とは言っても何も大したことではなく、まずコマンドプロンプトを開いてBoostを置いたディレクトリまで移動する。
ここで下記コマンドを入力して実行

bootstrap.bat gcc

これで、b2.exeなる実行ファイルが出来上がる。
この実行ファイルが出来上がったら続いて下記コマンドを入力して実行する。
このコマンドでprefixの値は自分がライブラリを展開したい場所、-j 12はビルド時の並列処理のスレッド数なので各自自分のマシンに合わせた値を入れる。

b2.exe install --prefix=D:\boost\stage toolset=gcc link=static,shared threading=multi variant=debug,release runtime-link=shared -j 12

しばらくすると(ぼくの場合)D:\boost\stageにライブラリが出来上がる。

PAHT通し

システムの環境変数に値を追加する。
(CPLUS_INCLUDE_PATHの値はboostをインストールしたディレクトリ)

変数名
CPLUS_INCLUDE_PATH D:\boost\stage\include\boost-1_59\boost
LIBRARY_PATH D:\boost\stage\lib

これでwindowsにboostを入れる処理はおしまい。

CLionでBoostを読めるようにする。

…書こうとしたけど、微妙に上手く行ってないから上手くいった部分まで。*2

CMakeLists.txt編集

cmake_minimum_required(VERSION 3.3)
project(cpptest)

set(CMAKE_CXX_FLAGS "${CMAKE_CXX_FLAGS} -std=c++11")

set(SOURCE_FILES main.cpp)
add_executable(cpptest ${SOURCE_FILES})

include_directories(D:/boost/stage/include/boost-1_59)

target_link_libraries(cpptest ${Boost_LIBRARIES})

という感じで

  • include_directories()にヘッダーファイルの場所
  • target_link_libraries()にリンクしたいライブラリ

を書く。
ソースコード[C++] Windows での Boost 環境構築まとめ (Visual Studio 2012, MinGW) - クソネミ( ˘ω˘ ) から拝借した物を使ってみた。

#include <iostream>
#include <boost/version.hpp>

using namespace std;

int main() {
    cout << (BOOST_VERSION / 100000) << "." << (BOOST_VERSION / 100 % 1000) << "." << (BOOST_VERSION % 100) << endl;
    return 0;
}

実行結果

C:\Users\Home\.CLion12\system\cmake\generated\ba481e8e\ba481e8e\Debug\cpptest.exe
1.59.0

Process finished with exit code 0

ちゃんと正しいバージョンが出てる。

CLionでBoostがちゃんと動かない

「何を言っているんだこいつは…」と思うかもしれないけれど、動かなかったのだ。
詳しく言うと、上記のboost/version.hppではなくboost/thread/thread.hppを使ってマルチスレッド処理を書こうとした所、

CMakeFiles\cpptest.dir/objects.a(main.cpp.obj): In function `_static_initialization_and_destruction_0':
D:/boost/include/boost-1_59/boost/system/error_code.hpp:221: undefined reference to `boost::system::generic_category()'
D:/boost/include/boost-1_59/boost/system/error_code.hpp:222: undefined reference to `boost::system::generic_category()'
D:/boost/include/boost-1_59/boost/system/error_code.hpp:223: undefined reference to `boost::system::system_category()'
collect2.exe: error: ld returned 1 exit status
CMakeFiles\cpptest.dir\build.make:96: recipe for target 'cpptest.exe' failed
CMakeFiles\Makefile2:66: recipe for target 'CMakeFiles/cpptest.dir/all' failed
mingw32-make.exe[2]: *** [cpptest.exe] Error 1
mingw32-make.exe[1]: *** [CMakeFiles/cpptest.dir/all] Error 2
mingw32-make.exe: *** [all] Error 2
Makefile:82: recipe for target 'all' failed

と出てしまい、上手く動かなかった。
どうやらgccのオプションで -lboost_systemを付けると良いらしいがよくわからない。
またこの辺は後日。
(それより早くOpenCVの記事書かなきゃ…)

*1:ac.jpドメインのメールアドレスを持ってるならば

*2:後述